今年も立春を迎え、旧正月です。

宮司の嫁日記...年末、新年へ向けての多忙な日々の為...(>_<)

長らくお休みをしておりましたが。

無事に、大晦日、新年を迎える事ができました。

今更ながら...本年も宮司の嫁日記を、どうぞ宜しくお願いいたします。


感染症禍の新年、「分散参拝」が呼びかけられておりましたが。

本年で、嫁ぎ先での二度目のお正月を迎えました嫁ですが。。

やはり、「分散参拝」を非常に強く感じます新年のスタートでございました。

例年になく、大晦日より降り積もりました雪の影響もあるかと思います。


さて、嫁には新年へ向けての準備、新年のお仕事が多々あります(*'ω'*)

地域により様々かと思いますが田舎にあります...当社ではですね。

・授与品(御守、縁起物等の作製、縫製会社さんとのやり取り)

・お正月飾りの切子造り折り方のお手伝い、添えてお渡しします資料の作成

・お正月飾りの配布のお手伝い

・巫女奉仕のお願い、巫女衣装の準備(感染症禍の為、今年は苦戦しました...)

・総代さん、氏子青年部の皆さんと「しめ縄づくり」

・奉納旗への奉納書き

・新年御朱印の考案、準備

・地域情報誌さん二社との「新年特集号」掲載内容等のやり取り

・毎年、登米市の神社、五社にて行う「新年開運てんこもり五社参り」のお手伝い

(今年は、感染症拡大防止予防の為、携帯にてQRコードを読み取って頂きますと、ブラウザ経由のアプリが起動し各社の社紋が表示され五社の社紋が揃いました最後の神社にて、「参拝証明証」となります五社の御朱印をお渡しする形となりました、のお手伝い)

【新春開運てんこもり五社参りFacebook】

・例年にはない、ソーシャルディスタンスの準備(手水舎、鈴音の使用禁止に伴い...凄く大切な感染症予防の数々の準備や掲示でのお願い文書の作成と...だいぶ神経を使いました)等々...


大晦日は、バタバタ...気がづくと「除夜の鐘」の音が。。

当社でも境内に鐘がございますので氏子青年部の方々に篝火の火の当番と共にお願いしまして新しい年を迎えます。


新年を迎えますと....

新年祈祷、歳祝い祈祷(還暦及び厄払い)、牛頭天王講中、春祈祷、と続きまして。

東北地方でも呼び名は違いますが、毎年14日に「どんと祭・はだか参り」が執り行われます。

(御家庭で一年間、お祀りされていました御神符やお正月飾りのお焚き上げを行います)


今年は、感染症予防の為、はだか参りは中止となり...どんと祭の神事のみ斎行しました。

例年ですと、嫁お手製の「振舞い鯛汁」「甘酒」をお配りし、「福餅投げ」が行われるのですが。。

何とも、寂しいものですが(>_<)、感染症が終息し、例年通りの祭事ができることを願うばかりで日々おります。


また、初詣ができずにおりました方、遠方へとお越しになれませんでした方へ、

授与品、御朱印の特例「遥拝」郵送対応を行っております。

詳細につきましては、当社ホームページ【米川八幡神社】【若草稲荷神社】に掲載しておりますので御覧頂けますと幸いでございます(*'ω'*)


二月を迎えての毎年の「初午」、当社がございます米川では!

ユネスコ無形文化遺産に登録され、800年以上の歴史がある「米川の水かぶり」が有名となりました。

水かぶりの一行は、八幡神社に続き若草神社が最終地となりますので授与所待機を行います。

今年は、地域おこし協力隊様の御協力のもとFacebookでのライブ配信、YouTube配信が行われております。

Facebook、【動画を見る】より御視聴頂けます。↓↓↓

【米川の水かぶり】 

(録画映像公開)  米川地域振興会公式YouTube ↓↓↓ 

【米川の水かぶり】


今更ながらの...

だいぶ遅くなりました新年の御挨拶が長々となりましたが('ω')


令和三年、辛丑歳の本年。

皆様の御健康と共に御清福と御多幸をお祈り申し上げます。


米川八幡神社

宮城県登米市東和町 八幡神社 【八幡神社】    平成17年3月15日 【綱木之里大名行列】昭和46年10月8日 【太郎坊・次郎坊杉】昭和61年5月26日  登米市(登米郡東和町)  有形、無形文化財として指定されております。

0コメント

  • 1000 / 1000