【遥拝祈祷】郵送対応
米川八幡神社(ご祈祷、ご祈願)
感染症拡大防止予防の為、遥拝を開始致しましたが感染症禍の温和と共に遥拝の終了を検討して参りました。
初詣及び遠方への外出が困難な御参拝者様、諸々のご事情により御参拝が叶わない御参拝者様へ遥拝対応を継続しますことと致しました。
【遥拝】
御参拝には色々な形があり、参詣したいけれども叶わない時、遠く離れた所からでも神様への崇敬の念を表し御加護を賜れる参拝の方法「遥拝(ようはい)」がございます。
ご自宅の神棚を通して遙かに神社のある方向を向き、心を神様へと馳せて、二拝二拍手一拝の作法にてお参りされるか、神棚がない方は神社の方角に向かって遙拝されますようお願い致します。
本来、ご祈祷をはじめ、御札、御守は神社に御参拝を頂き、お受けいただくこととされておりますが。
当社では、特例と致しまして遥拝お預かりご祈祷の郵送授与対応を行わせて頂いております。
下記の内容にて、お申込み頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
【遥拝】
御参拝には色々な形があり、参詣したいけれども叶わない時、遠く離れた所からでも神様への崇敬の念を表し御加護を賜れる参拝の方法「遥拝(ようはい)」がございます。
ご自宅の神棚を通して遙かに神社のある方向を向き、心を神様へと馳せて、二拝二拍手一拝の作法にてお参りされるか、神棚がない方は神社の方角に向かって遙拝されますようお願い致します。
神様は、皆様の心の奥底に御鎮座なさっていらっしゃいます、皆様の心からの祈り及びお参りの気持ちは神様に届きます為、感染症禍でございます為が、焦らず、無理をなさらず、御自身の心の中の神様を大切になさり、この困難な時期を乗り越えるべくお過ごし頂ければ幸いに存じます。
【お申込み方法】
=御祈祷申込書ダウンロード=
(印刷していただきお申込みください、初穂料もご覧いただけます)
(申込書のダウンロードができません方は、ページ一番下の記載をご覧いただけますようお願い申し上げます)
または、現金書留にメモ書きを同封にて、及びメールにて(神社メールアドレス:hachiman.wakakusainari@gmail.com)、下記の内容をお伝えくださいますよう宜しくお願い致します。
*願意(※ 申込書の願意よりお選び頂き〇をお付けください)
(※ 願意が多くございます際には対応を行わせて頂きますので御相談いただけますようお願い致します)
*お申込日
*お名前・フリガナ
*郵便番号・ご住所
*生年月日
*満年齢
*御性別
*お電話番号(※お申込み内容等について不明な際に当社よりお問合せを行う場合がございます)
*交通安全(車、重機のお祓い)
・車輌および重機等のナンバー
・運転されます方の御氏名(フリガナ)をご記入ください(法人の方は法人名及び、代表者様の御氏名(フリガナ)をご記入ください)
*お支払方法(現金書留にて各授ご祈祷初穂料及び、御郵送料をお納め頂けますよう御願い申し上げます)
※ 只今、ゆうちょ銀行からの振込対応の準備中でございますので可能になりました際にはお知らせ致します※
《御郵送料》
御神符の大きさがあります為、宮城県より80サイズでの御郵送となります。
宮城県内:1,130円 北海道:1,410円 東北、関東、信越:1,200円 北陸、東海:1,300円
近畿:1,410円 中国、四国:1,630円 九州:1,850円 沖縄:1,860円
(初穂料+御郵送料の合計金額をを現金書留にてお納めください )
※ 現金書留にて初穂料を頂戴しましてより、ご祈祷を執り行わせて頂き、発送いたします。
《初穂料》
下記をご確認ください。
(※記載がございません初穂料につきましてはお問合せ下さい。0220-45-2528)
《お支払方法》
現金書留
〒987-0901
宮城県登米市東和町米川字西綱木3番地
米川八幡神社 又は又は、正一位若草稲荷神社 宛
電話:0220-45-2528
【当社では、下記の、ご祈祷のお申込みを頂けます】
新年祈祷 (春祈祷) 厄除消徐(歳祝い 還暦祝い
身体堅固 病気平癒 心願成就 家内安全 交通安全
学業成就 合格祈願 必勝祈願 進学祈願 就職祈願
資格合格祈願 諸願成就 良縁成就 縁結び祈願
子授祈願 安産祈願 初宮詣 七五三詣 開運招福
商売繁昌 営業繁栄 無事故奉賽(職場、工事安全)
(その他、酒造繁栄・守護等、各種ご祈祷承りいたしております。)
米川八幡神社
【主祭神】誉田別命(ほんだわけのみこと)応神天皇
≪文武の神≫
(御神徳):国家鎮護、殖産産業、家運隆昌、成功勝利、教育、交通安全、悪病災難除け、子孫繁栄
諏訪神社(合祀)
【御祭神】建御名方命(たけみなかたのかみ)
≪狩猟神、農耕神、軍神、五穀豊穣の神≫
(御神徳):五穀豊穣、国土安穏、盛業繁栄、交通安全、開運長寿、武運長久
三嶋神社(合祀)
【御祭神】大山祇神(おおやまづみのかみ)
≪山の神、海の神、酒の神、軍神・武神≫
(御神徳):農産、山林、鉱山業守護、漁業、航海守護、商工業の発展、商売繁昌、試験合格、家庭平安、安産、厄除け
※ 木花開邪姫命(このはなさくやひめのみこと)の父
天神社(遷祀)
【御祭神】菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
≪学問の神、受験の神≫
(御神徳):受験合格、詩歌、文筆、芸能、学問上達、農業守護、病気平癒
蚕影神社(分祀)
【御祭神】雅産霊神(わくむすびのかみ)
≪五穀の神、養蚕の神≫
(御神徳):農業守護、養蚕守護、五穀豊穣、開運招福、災難除け、子孫繁栄
※ 豊受大神(とようけのおおかみ)の娘
【境内社】
山神社
【御祭神】木花開邪姫命(このはなさくやひめのみこと)
≪山の神、海の神、酒造繁栄の神≫
(御神徳):農業、漁業・航海安全、安産・子授け、火難消除、機織り、酒造繁栄
※ 大山祇神(おおやまづみのかみ)の娘
若木神社
・大巳貴命(おおなむちのみこと)大国主命(おおくにぬしのみこと)(大黒様の別名)(合祀)
≪国造りの神、農業神、商業神、医療神、縁結びの神≫
(御神徳):金運アップ、縁結び、開運厄除け、子授、夫婦和合、五穀豊穣、医療、農業守護、病気平癒、商売繁昌、産業開発、養蚕守護、家内安全、交通、・海守護、厄除け
牛頭天王(ごずてんのう)(合祀)
≪防疫神≫
(御神徳):疫病退散(疫病除け)、無病息災、厄除け
【御祈祷申込書】
※ 申込書のダウンロードができない際
ダウンロードURLはGoogleドライブを使用しております為、ダウンロードができない場合がございます。
申込書が下記のように表示いたしますので、メモ書きの参考といたしまして御覧ください。